久しぶりに将棋にはまりました、からあげ棒です。
将棋は小学校の3年生くらいから頻繁に指すようになり、当時は将棋クラブに所属。小学校の代表チームの一員として地域の大会で優勝したりしました。まぁ優勝といっても団体戦で5人のメンバーのうち最弱だったのですが、おんぶにだっこで優勝を経験させてもらいました。以降、人生経験で優勝ってあまりないな〜w
また、おじいちゃんが将棋好きだったので何か集まりなどがあるときは良く相手をしてもらいました。中学に入ったころにはほとんどやらなくなってしまったので、何十年ぶりかの将棋ですが・・・やはり面白い!
スマホアプリ「将棋ウォーズ」
将棋ウォーズはPCブラウザ版、Android版、iPhone版と様々な環境でプレイが可能。1日3回と回数に制限がありますが無料で遊べます。課金すると無制限で将棋を指すことができます。級、段位もありなかなかやり応えがあります。
しかし久しぶりに将棋を指すと全くどう打てば良いのか感覚がつかめません。なんというか単純に勝負にならないw 相手を攻めていく醍醐味がなかなか味わえない。なので詰め将棋アプリも導入。
練習なら「みんなの詰将棋」
設定によりカンタンなものだけ出題したりランダムにしたり手詰数を隠したりと様々なレベルにあわせて利用が可能。こちらも無料アプリ。たまに宣伝が差し込まれますが全く気にならないレベル。
子ども向けの将棋
将棋アプリで楽しんでいたわけですが、その将棋を興味深くのぞいてきたのが小学2年生の息子。やってみたい!って。ざっくりルールを説明してアプリでやらせたわけですよ。
駒の動かし方はわかりません。でもアプリは駒を選択すれば行くことの出来る場所を表示してくれます。だからなんとなくゲームにはなります。しかし自分の駒を選択したときにしか動き方はわかりません。相手の駒がどう動くかはわかりません。もちろん暫くやっていればすぐ覚えるでしょう。でもこれは非効率。駒の動きを覚えるまではリアルな将棋盤でやったほうが良いのではないか?そのほうが教えながらゆっくり出来るし。アプリでのコンピューター戦は簡単にするとCPUがなにもしてこないし、普通にすると強すぎて子どもでは相手にならいないし・・・。
将棋盤をさがしてみた
一家に一盤、将棋盤があっても良いでしょう!と早速Amazonでさがしたらいいのがありました。今、話題の棋士も使っていた???「NEWスタディ将棋」
駒自体に動かし方が書いてあって一目瞭然!マス目のサイズは一般的なサイズ、片付けも楽々。某棋士人気の影響で一時期は転売屋が多くいたらしく、今でも価格をつりあげて販売している業者がいるので要注意!参考までに「スタディ将棋公式サイト」希望小売価格は3,200円(税込3,456円)となっています。
とりあえずコレを買ってルールを完全に覚えてもらおう!
長続きするようなら本格的なのが欲しいですね〜。