原付歴20年オーバーのからあげ棒です。
ついつい忘れがちな自賠責保険ですが、自賠責は任意ではありません強制ですよ!
リトルカブの自賠責を更新しました。
リトルカブ→原動機付自転車
自賠責→自動車損害賠償責任保険
自転車なのに自動車損害賠償責任保険とはこれいかに!
自賠責は、自動車やバイクに乗る全ての人に加入が義務付けられている損害保険(強制)
未加入だと罰則あり。
保険という意味では全く足りていないので任意保険に入っているのが通常かと思います。
任意で手厚い保険に入っているから自賠責は必要ない!っていうわけにもいかず義務なのでいつものバイク屋さんに手続きにいってきました。
コンビニじゃダメ? 駄目です(持論)
ちなみにコンビニなどでも手続きができますが、経験上、コンビニはやめておいた方が無難だと思います。
- コンビニの店員が自賠責の扱いになれていないので時間がかかる。
- 間違った情報でも登録が出来てしまうため万が一の場合、保険が有効になるのか疑問。
- 実車と照らし合わせて確認などは当然してくれない。
以前一度コンビニで登録しましたが、登録の情報が足りないまま登録が出来てしまい、更新のときにバイク屋さんに指摘されました。
2箇所ほど間違いがありました。
よくわからずコンビニを利用した自分が一番悪いのですが、チェック体制がないのも問題かと思います。その期間に事故があった場合、保険が有効になるのかどうか?幸いにも何事も無かったわけですが・・・。
専門店で自賠責保険加入
バイク屋さんに、届いた更新のお知らせのハガキを持っていきサクッと更新してもらいました。
自賠責は保険期間の種類が1〜5年間と5種類あり、長期を選択すればするほどお得になっています。
金額 | 一年あたり | |
12ヶ月(一年) | 7,500円 | 7,500円 |
24ヶ月(二年) | 9,950円 | 4,975円 |
36ヶ月(三年) | 12,340円 | 4,113円 |
48ヶ月(四年) | 14,690円 | 3,672円 |
60ヶ月(五年) | 16,990円 | 3,398円 |
原付の場合、盗難や事故などのリスクが大きいと思いますので単純に長ければ良いというものでもないかもしれません。
しかし1年契約ではあまりに割高。
何かあったときに解約すれば返金はありますがそれは微々たるものなので長すぎても微妙。
ベストバランスは【3年契約】というのが個人的見解です。
もちろん金銭的余裕がある人は最長の5年でも良いでしょう。
ちなみに原付を譲渡する場合、自賠責は車両に掛かっている保険なので次の所有者が継続して使うことができます。
というわけで今回、3年間で契約してきました。
リトルカブ君には最低でもあと3年頑張ってもらいましょう!