使用していたスピーカーがデカすぎて机の面積を圧迫していたので小型スピーカー PEBBLE に変更。
小さなスピーカーなので簡単に吊り下げが出来るのではないだろうか?ってことで CREATIVE PEBBLE を天井吊り下げ式に加工してみたら机のスペースが広がり、音が降って来る心地よい空間が出来上がりました。

CREATIVE PEBBLE SP-PBL
購入したのは SP-PBL という一番シンプルで安いタイプ。
CREATIVE PEBBLE SP-PBL は安価な割に音質が良いと評判のスピーカーです。
Creative Pebble ブラック 音声入力は3.5mm ピンプラグ接続 電源はUSB端子接続 低音用 パッシブラジエータ...
CREATIVE PEBBLE SP-PBL をパナソニックのCDミニコンポ SA PMX-80 のヘッドフォン端子に接続して使用します。
CDミニコンポには当然のようにスピーカーが付属しています。
そのスピーカーは今回購入した CREATIVE PEBBLE SP-PBL より性能的には良いものだとは思いますが、交換後も特に音に不満はありません。
ちなみにPrime Musicで音楽を鳴らしていますが、アレクサ単体で音を出すより何倍も音が良いです。
※あくまで個人的感想です。
あると便利!
CDミニコンポのおすすめはSC-PMX900-S
PEBBLE|吊り下げ式に加工
もともとコンパクトなスピーカーですが、机のスペースをさらに広げるため吊り下げ式に加工しました。
お手軽に磁石での設置です。
棚板のウラに磁石をネジで固定、スピーカーのウラにスチールプレートを両面テープで接着して完成。



Mesanda スチールプレート マグネット補助板 3M 両面テープ 超強力 20枚 40mm スチールプレート マグネット...
の予定でしたが、2日ほど使用したところで両面テープが剥がれていまいました。
スチールプレートに穴を開け、タッピングネジでスピーカーと固定しました。
スチールプレートの接着方法は色々考えられますがとりあえず今回はこの形で落ち着いています。
※加工するときは自己責任でお願いします。
あとがき
このスピーカーは正面の化粧パネルをこじって外すとネジがあり分解できるようです。しかし今回は化粧パネルを外すことができなくて穴あけ加工となりました。分解できればもっと良い取り付けができそうです。
化粧パネルの上手な外し方、教えてください(>ㅅ<)
このCREATIVEの丸型スピーカーには多くの種類があります。
Bluetooth対応やLED電飾のついたもの、出力w数を上げたものなど。
種類が豊富なので使用方法や目的にあわせて選べるところがまた良いですね。
Creative Pebble ブラック 音声入力は3.5mm ピンプラグ接続 電源はUSB端子接続 低音用 パッシブラジエータ...